テニス全国大会 大阪府トレーナーのテニス専門治療

テニスでこのような痛みはありませんか?

あなたの症状がテニス肘かどうか確認してみましょう

テニス肘
テニス肘という症状は、きちんとした治療をおこないませんとなかなか症状が良くなりません。そのまま放っておいてしまいますと、ラケットが握れなくなってしまうというだけではなく、日常生活の何気ない動作にも影響が出てきてしまうということもあるのです。違和感があるなら、大阪市住吉区長居のうめもと鍼灸整骨院で早目にテニス治療を開始しましょう。

「テニス肘の原因」
テニス肘の原因として考えられるのは、『肘関節の構造異常』、『筋肉の損傷・組織変化』、『フォームの異常』、『使い過ぎ』の4つで発症しています。テニス肘の痛みを我慢した状態での日常生活が長ければ長いほどテニス肘の改善が困難になります。そのため1日でも早くテニス治療で痛みや辛さを解消し正常なバランスにしていきましょう!さまざまな身体の痛みや辛さ、悩み、不安を解決してきた豊富な臨床経験から患者さんをサポートします。
《テニス肘ってなに?》
テニス肘とは、別名「外側上顆炎」といい、肘の外側に付着している筋肉が炎症を起こしてしまい、発症する怪我です。主にテニスをやっている人に多く発症し、その他にもゴルフ、バドミントン、剣道、卓球などでよくみられます。
《原因と症状》
40~50歳くらいの中年以降の人、もしくはスポーツを頻繁に行う人に発症します。病態や原因については十分にはわかっていませんが、主に手首を伸ばす筋肉(伸筋群)が、肘外側で炎症を起こして生じると考えられています。主に、ぞうきんを絞ったとき、肘を動かしたときに痛みが発生しますが、安静時に痛みはありません。
《治療法》
症状の程度によっては、局所を完全に休ませ、前腕ストレッチング、筋力トレーニング、温熱、低周波、超音波などの理学療法を用いて、早期復帰を目指します。その他にも、大阪市住吉区のうめもと鍼灸整骨院では、怪我を予防する身体作り、セルフケアの仕方など治療から予防までしっかりとサポートしていきます。
《予防法》
予防法としては、フォームの改良、前腕のストレッチング、サポーターの活用、テニス後の肘のアイシングなどをして、予防をしていきます。トレーナー風景
本気で体の不調を改善したい方のための初回特別価格
お問い合わせ・ご予約はこちら
まずはお気軽に電話からご予約ください。『うめもと鍼灸整骨院です。』とスタッフが電話に出ますので『ホームページを見て予約したいのですが』、とお伝えいただき、お悩みの症状や希望のメニューをお伝えください。初回体験コースをご希望の場合はその旨も併せてお伝えください。ご来院をお待ちしております。予約優先制
水曜日午後は予約制
住所:
〒558-0003 大阪府大阪市住吉区長居4-11-24 カーサビアンカ1-1
ご注意:
初診の方は、問診票記入などお時間がかかることがありますので、前もってお電話頂いたほうがスムーズに治療に入ることができます。